まちの先生:全体的な流れと手続き/関連書類

まちの先生講座、地域の地区センターや学校での講座、生涯学習フェスティバルでのミニ講座など、まちの先生には主に3つのの出番があります。まちの先生講座を中心に、年間の全体的な流れとまちの先生から見た手続き/関連書類などをまとめます。

1.まちの先生講座(開催期間:10月頃~翌年2月頃)

時期 全体的な流れ 先生から見た手続き/関連書類など
通年 新規のまちの先生登録(入間市HPを参照 新規登録希望者は登録票を提出
5月 まちの先生に向けて、今年度の講座の企画提案の募集(5月末ころ締切り) まちの先生講座開催案内が事務局から届く(例:2025年度
講座企画書を事務局に提出(メール提出用word版
6月 講座の開催日時、開催会場を調整する 必要に応じて事務局と連絡調整する
7月 まちの先生連絡会開催(企画書提出の先生を対象として講座の詳細決定) 連絡会開催案内が届く
講座シラバス(講座説明)※1 を提出する(メール提出用word版
8月 8月下旬に講座受講生募集ちらし(例:2024年度
<公共施設に配布、メルマガで告知>
事務局から届く受講生募集ちらしを活用して積極的に講座開催をPRする
9月 まちの先生講座の受講生募集開始
募集結果の集計(開講/非開講決定)
事務局から開講/非開講通知が届く
開講の場合は事務局から講座キットが届く(講座マニュアル、参加者名簿、アンケート等)
10~
翌2月
まちの先生講座実施期間 講座終了後に受講生/講師アンケート、講座記録写真等を事務局へ提出する
2~3月 まちの先生交流会開催(全ての先生対象に年度活動報告など)
まちの先生登録の年度更新
交流会開催案内が届く(例:2024年度)
登録更新票を事務局に提出する

※1 講座シラバス(講座説明):受講生向けの講座内容紹介(講座の特徴、学べる内容、注意事項など)

2.学校や公民館などへの講師派遣(開催は随時)

学校や公民館などにまちの先生リストを配っています。ここから年間を通じて講師派遣依頼があります。事務局から該当するテーマの先生に直接連絡します。

3.生涯学習フェスティバルでのミニ講座(12月上旬頃)

毎年12月頃に開催の「いるま生涯学習フェスティバル」で、まちの先生ミニ講座を開講しています。8月~10月頃に事務局から複数の先生に連絡します。テーマによっては関連する先生に直接問い合わせることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です